BMW MINI から学ぶ経営のヒントとは!

あなたは自分にぴったりの相棒と出会えてますか?

僕はBMW MINI というクルマに出会い、日常も仕事も一変しました。

なぜこのクルマを相棒に選んだのか ーー

そして経営にヒントとは?

目次

出会いの前には必ず別れがやって来る

MINIと出会う前、それまでの相棒は ”TOYOTA ハイラックスサーフ

事業経営する中でも大変な時期に、

本当に、本当にやっとの思いで買った走行距離12万キロの激安の1台。

それまでは小学生の息子二人の家族四人で

仕事に使っていた”代車の軽自動車”が我が家の愛車でした。

そしてそのサーフも走行距離24万キロを超えたあたりからエンジンが悲鳴を上げ出し

寂しくもお別れをする事となったのです。

たくさんの家族との思い出を作ってくれたサーフとのお別れは

本当に悲しくて寂しくて残念で、うっすら目に涙が浮かんじゃいました。

クルマってそれだけ感情が移る乗り物なんだって、その時初めて気づいちゃったりして。

出会いがあれば必ず別れが来る

そう自分に言い聞かせてサーフとお別れしたのでした。

BMW MINIとの出会い

そんな思い出が詰まったサーフとお別れしたあと、次は何に乗ろうかカミさんと話し合い。

そして二人で話し合った結果、次の車の条件が

・大きくないコンパクトなクルマ

・国産車ではなく、輸入車

・とにかく燃費が良いクルマ

・個性が強いクルマ

ここから次の我が家の愛車探しが始まったのでした。

そしてある日、MINIを街で見かけたとき、

「あれっ、MINIってこんなに存在感あったっけ?」と。

ただ走っているだけなのに、不思議とオーラを放っているように見えました。

仕事柄、国産、輸入車問わず多種多様なクルマを触らせてもらいます。

MINIなんかも今までに何台となく見てたので、特別珍しいことはなかったのですが

その時は何か今までと違って見えました。

当時の僕は、仕事に追われながらも「自分らしさ」を表現できるクルマを探してました。

機能性だけじゃなく、遊び心や個性を感じられる相棒が欲しかったんだ。

そんなときに出会ったのがMINIでした!

他のクルマと比べて

実はMINIを選ぶ前に、候補が2台あった。

フォルクスワーゲンのゴルフと、アウディA1。


ゴルフは完成度が高くて「これを選んでおけば間違いない」という安心感。

アウディA1は上品でスマート、乗っている自分をちょっと格好よく見せてくれる気がした。

でも、「優等生すぎる」というか際立った個性という点ではちょっと物足りなさを感じた。

確かに良いクルマということは知ってるけど、

自分の心がグッと揺さぶられる程ではなかったんだなぁ。



個性は正義なんだよ!

じぶんは個性を大事にするタイプ。

毎日意識してる訳じゃないけど、自分のこだわりが個性として自分を形作って行くんだよね。

だから何を選ぶにしてもこだわりは満ち続けているんだよ。

そんな自分にMINIは飛び込んできた!

独特のエクステリアとどこから来るのかその存在感。


「今のMINIなんてあんなに大きかったらMINIじゃない!」



なんて言われかたをすることもあるけど、そんなことは関係ない。

時代は常に変わって行くんだ。

全てが変わって行くのが当たり前だろ?

自分の価値観に合わなければ持たなければ良いだけの話。

そんな自分に今のMINIはぴったりな気がした!

人生で初めて輸入車がクルマ選びの選択肢に上がった瞬間だった。



特別仕様車 MINI Crossover Park Lane

やっぱり大事なのは人との繋がり

そしてMINIのディーラーへ

と言っても自分の住んでいる地域にはMINIのディーラーが無い…。

そこは人脈!

自分は全都道府県とは言わないが、

こんな田舎にいながらも全国津々浦々に仲間や友達がいてくれる。

今回、お隣富山県に住む同じコーティンググループのメンバーであり、

いつも色々なことを教えてもらっている仲間の方からMINIのディーラーの専務を紹介してもらい

めでたくMINI のディーラーで今の愛車を買う運びになりました。

紹介してもらったこともあってか、専務にも担当の営業の方にも大変良くしてもらい

気持ちよくクルマを買うことが出来たのでした。

本当に人との繋がりに感謝ですね!


経営者たるもの常に新しい体験をすべし!

初めての輸入車、国産車にはないドライビング感覚。

MINIはゴーカートフィーリングと言われるほど、ドライバーのステアリング、アクセル、

ブレーキ操作に対して車体がダイレクトに反応するフィーリングが持ち味なんだけど、

あまりにも全てがダイレクトに伝わり、初めてクルマを運転する楽しさというのをこのMINIで知った!

便利とか合理的とかじゃなく、「このクルマと走りたい」と素直に思えた。


クルマのフィーリングはバッチリ!

そして今回もうひとつ初めての体験が、

輸入車ディーラーで初めて接客されてクルマを買ったこと!

なかなか輸入車ディーラーには気軽に入れない何かオーラみたいなものがあって

「自分には縁のないところだ」思っていましたが、

まさか自分が輸入車ディーラーで接客されるとは(笑)

でも行って初めてわかった!

輸入車ディーラーにはなぜ入り難さがあったのか・・・

あれは入り難さがあるのではなく、ただ自分自身が拒否ってたってだけの話なんだなと。

入るとみなさん笑顔で迎えてくれ、店内もおしゃれで居心地もいい

もちろんコーヒーなんかも出してくれ、サービスも押し付けがましくなく気持ちがいい。

これは自分の店のサービスにも言えることだなっていう気づき

これは体験してみないとわからないこと!

経営者は質の良いサービスを受けなければならない

MINIを買って喜んで、自分への収穫もあり!

新しいこと、新しい場所へ行くということはたくさんの収穫があるということ!




自分に合ったクルマ、それを買うことでできた新しい体験。

このMINIとも長い付き合いが始まるんだなと感じた4年前。

あれから4年。

8万kmほど走りましたが消耗部品以外はノントラブル!

ディーゼルターボだから燃費も良いし、燃料代もガソリン車に比べると安くすむ

クルマの走る楽しさを教えてくれたMINI

まだまだこのMINIとのカーライフは続きそうです!



最後まで読んでいただきありがとうございました!

次回は”事業のヒントの探し方”にしようかな

ということで最後まで読んでいただきありがとうございます!

ではまた次回のブログで!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次