鈴鹿8耐車両解説 HONDA CBR1000RR-R 市販ベース車両

もう8月も終わりだっていうのに

名古屋では最高気温40℃だったらしい…

いつまで続くんだこのヒートアイランド!

まっ、でも雪が何日も降る続くよりはマシか(笑)

目次

HONDA CBR1000RR-R SP:市販車が放つ”レーシング魂”

今年の鈴鹿8耐も安定のレース運びで横綱相撲をした

HONDA HRC

さすがホンダHRC、何もかもが他のチームと比べワンランクもツーランクも上のレースで

8時間、淡々とラップを重ねていましたね!

そして史上最強マシンの称号を欲しいままにしている

”CBR1000RR-R SP” 

言わずと知れたホンダのフラッグシップモデル!

46回開催の鈴鹿8耐でダントツの31勝をマーク!

その8耐最強マシンが市販車と何が違うのか?

というところは

HONDAファンならずとも知りたいところ

GSX-R1000R乗りのわたしもめちゃ気になる〜!

ってことで

それではホンダの、いや史上最強のマシンを丸裸にしてみようと思います!

引用ホンダHP

自分も含めほとんどのバイク乗りは

自分が乗っているバイクのことはよく知っているが

他のバイクは自分の相棒ほど知らないんじゃないだろうか?

まずCBR1000RR-Rはどんなバイクなのか?

そこから行ってみようと思う

開発コンセプト「TOTAL CONTROL」

まずはコンセプト!

“TOTAL CONTROL”

それはライダーにとってスーパースポーツはどうあるべきかを考え抜き
辿り着いた“究極の操る歓び”というひとつの答えである


人間の持つポテンシャルを引き出し、誰もが公道で操ることを楽しめる


その思想のもとCBRは誕生した

以来、一貫して操る歓びを追求してきた開発陣は
「“TOTAL CONTROL” for the Track」

 という新たな次元へと踏み出し
サーキットベストというピュアな目標を掲げた


幾度となくサーキットテストを重ね

蓄積されたデータをもとにひたすらに速さと操りやすさを磨き抜き
徹底的にサーキットで鍛え上げる


その結果、公道を中心に想定した開発では引き出すことのできない領域の
パフォーマンスと操りやすさをもたらすマシンが誕生した。

=ホンダHPから引用=

公道でもサーキットでも扱いやすさと高次元でのパフォーマンスを発揮!

公道モデルでは味わえない、速さとコントロール性能を得たスーパー スポーツマシン

といったとこですかね

さすがホンダさん、う〜んと唸っちゃうよ!

引用ホンダHP

市販車とは思えないスペック!(エンジン・足回り等)

CBR1000RR-R SP(市販車)のスペックを、簡単にわかりやすく紹介します!

(1)エンジン

仕様 : 999cc

             水冷直4 DOHC

     218 PS (欧州仕様)

    
耐久性 :   公道・サーキット走行を想定

冷却 :  標準ラジエーター 

ECU   : 市販セッティング

    (排ガス規制、安全マージンを大きく取った燃調)

(2)足回り

フロント :OHLINS NPX(RR-R/Showa)

リア   :標準リンク+市販ダンパー

ホイール :鍛造アルミ

(3)ブレーキ 

キャリパー:Brembo (RR-R/Nissin)

耐久性  :サーキット走行で十分

ホイール交換:普通のアクスル構造

(4)燃料タンク  

容量 :16L

給油 :通常キャップ

(5)カウル・空力

素材 :ABS樹脂(SPは軽量使用)

空力 :MotoGP譲りのウィングレット

ライト:LEDヘッドライト

(6)電子制御

モード  :公道・サーキット切替

補助機能 :トラクション・ウィリー・エンジンブレーキ調整

ホンダHP引用



レーシングマシンで買い物???

これだけ見ただけでも

このRR-Rはただものではないことがよく分かる(笑)

MotoGPマシン、「RC213V」の技術や空力デザインを惜しみなく投入!

見た目も性能もサーキット直結!

最高出力218ps!200psオーバーのマシンなんて

一昔前のWGPワークスマシンですからね!

まさに夢のようななバイク!

サスはOLINSの電子制御サス、ブレーキはBremboに

クイックシフター… 

これが全て標準装備(SP)… なんて贅沢なマシンなんだ…

もちろんトラクションコントロール、ウィリーコントロール、

エンジンブレーキ調整など走りの安全要素をコンピュターで最適化!

これ書いてて思ったんですけど

このCBR1000RR-R SP

完全にレーシングマシンやん!!

レーシングマシンに乗って買い物行ってんの

RR-Rのオーナーさん スゴっ…💦

いや〜すごい時代になったんすね

子供の頃憧れたGPマシンに乗れる時代

しかもあの頃のGPマシンより断然乗りやすいと思うし、高スペック!!

それにしてもいい時代に生きてるなぁ

こんなマシンたちに乗れる時代に、生きていることに感謝しかない!🙏




次はワークスマシンへ!

ということで

市販車CBR1000RR-R SPは化け物で

とんでもない可能性を秘めたマシンなんだって事がわかった!

次はこの市販車ベースでも

とんでもないスペックを発揮するRR-R SPが

HRCの手にかかるとどんなマシンになるのかを暴きたいと思います!(笑)

それでは次の

CBR1000RR-R 8耐ワークスマシン

をお楽しみに!

ごきげんよう〜〜!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次