鈴鹿8耐伝道師とは

目次

鈴鹿8耐とは何か?



まず鈴鹿8耐が何か知らない人にちょっと説明!

夏に鈴鹿サーキットで開催される鈴鹿8時間耐久レーを略して

鈴鹿8耐!

世界耐久選手権(EWC)の一戦であり、日本が世界に誇る耐久ロードレース!

8時間(11時30分〜19時30分)を2〜3人のライダーで交代に走る続ける

真夏の祭典と呼ばれ、今年で46回開催(コロナ禍で2回中止)

観客動員数61,500人(2025年 3日間合計)

最近のバイクブームも手伝って観客数前年比10%アップ!


参加チームは55チーム(2025年)

MotoGPやWSBKから世界のトップライダーも参戦

今年参戦した現役トップライダー

ヨハン・ザルコ(MotoGP ホンダ)ジャック・ミラー(MotoGP ヤマハ)ほか

過去に参戦した有名ライダー 

ケニー・ロバーツ・ワインガードナー・ケビンシュワンツ、バレンティーノ・ロッシ、ケーシー・ストーナー

わかった方もいるんじゃないですか?

そう!みんな歴史に名を刻んだ世界チャンピオンたちです!

鈴鹿8耐はそんなライダーたちも参加したくなる魅力満点なレースなんです!





そして8耐の最大の魅力のひとつに夜間走行(ナイトセッション)があります

日が暮れてから終盤にかけてヘッドライトを点灯して走行します

それに合わせ観客はライトスティックを振って応援します!

昼間とは異なる、暗闇と光のコントラストが作り出す幻想的な風景が魅力です

まさにライダー、観客、一体になったレースなんです!

『伝道師』という言葉に込めた意味




どうして伝道師を目指すのか?

鈴鹿8耐の存在は子供の頃から知ってて

あんなレースに出れたら最高だろうなと思ってた子供時代

中学一年生の頃、友達十数人と自転車で耐久レースをして遊んでた(笑)

そんな8耐を現地観戦したのはなんと今年が初めて

先日のブログにも書いたけど

初めて現地で観た鈴鹿8耐。

画面からは伝わらない、本気の排気音、サーキット独特の匂い

そしてライダー、チームスタッフ、観客の熱気と鼓動

これを肌で感じたわたしは、

どうしてもこの衝撃を多くの人に伝えねば!

って気持ちになった

それの思いが『伝道師』なんだ

どうして鈴鹿8耐なのか?



実は自分はこれまでどちらかというと

耐久レースよりも、スプリントレース派でした

20代の頃やってたのもスプリントレースだったし


じゃぁ、なんでスプリントレースじゃない8耐なんだよ?と

初めて8耐を現地で観てこのレースには

スプリントとは違う相当なドラマが展開されてる!

って感じたから



鈴鹿8耐はただのレースでは無く真夏の祭典

祭典なんだけどその裏には

8時間戦うライダーの苦悩

それを支えるチームスタッフの努力

それを全てわかって応援する観客…


挑戦するライダー、チーム

それを応援する観客が一体となって盛り上がるレースは観たことが無いし

そんなレースは8耐だけだと思った!

鈴鹿8耐伝道師は自分の使命




今年の観客数は3日間で61,500人

実は1990年には決勝日だけで16万人の観客動員をしたんだってよ

すごいなぁ 1日で16万人

30年近く前、まだ鈴鹿でWGPが開催されてた頃

その頃、WGPを観にいってたけど観客数は

自分の記憶では確か決勝日で10万人弱くらいだった記憶がある

(ネット検索でも正確な観客数はわからない)

昨年より10%ほど観客は増えたみたいだけど

それでも、3日間で61,500人は少な過ぎじゃないかい??

このままじゃ、この8耐のドラマと熱狂がどんどん薄れていってしまうかも知れない…




50年近くの歴史があり、毎回いろんなドラマが展開され

ライダー、チーム、観客が一体になるレース

鈴鹿8耐を知ってしまったら絶対に虜になる!


まだ知らない、観たことがないバイク好きの人や、そうじゃ無い人たちにも

このドラマは絶対に観てもらいたい!

そしてもっともっとたくさんの人に

このリアルな感動と興奮のドラマを伝えなければ

これを伝えるのは自分の使命だ!



そう思った…

未来へのバトンをつなぐ




今年8耐へは次男と一緒に行った

その次男がホームストレートを全開で駆け抜けていく

バイクの爆音を聞いて

「耳天国やなぁ」

って名言を口にしていた!(笑)


名古屋で大学生をしている次男は

自分のバイク(GB250クラブマン)で一人鈴鹿へ行き

サンデーレースを観たりしていた

「今から鈴鹿行ってレース観てくる」

って話を電話越しに聞いた時にはビックリした!



この小さなレースへの灯火を絶やしちゃいかんよな

ってふと思った


だから「伝道師」として

次の世代にバトンを渡す役目を果たしたい

これから若い世代にこの魅力的なレースを伝えて行きたいと思った

これが自分が伝道師としてやりたい一番の理由!

自分一人ができることなんてたかが知れている… かも知れないが

やらないより絶対いい!

やらずに後悔はしたくない!



ということで自分のできる範囲で

鈴鹿8耐をいろんな人に知ってもらう活動をして行きます!

8耐を伝えることを考えるとワクワクが止まらない(笑)



これからよろしくお願いします!





よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次